土地を購入するときにかかる税金はどんなものがあるの?
     
 

 ●契約を交わとき「印紙税」(国税)

売買契約を結ぶときには契約書を作成しますが、このときにかかるのが印紙税です。


●登記をするとき 「登録免許税」(国税)

土地や住宅を取得すると、自分の権利を明らかにするために登記をしますが、このときにかかるのが登録免許税です。


●所得したあとで「不動産取得税」(地方税)

土地や住宅を購入したり、住宅を新築、増改築したときには、不動産取得税の対象となります。「物件取得の約半年後に納付の通知が県税事務所から届きます。」


●所得税の確定申告のとき
 「所得税の住宅ローン控除」(国税)

税金は納めるのが通例ですが、中にはもどってくるものもあります。それが住宅ローン控除という所得税の特別控除です。


●住宅取得資金の贈与を受けたとき「贈与税」(国税)

住宅を取得するときに、親や親戚の人などから資金の贈与をうけたときには贈与税の対処となります。


●相続したとき「相続税」(国税)

相続や遺贈によって、土地や住宅などの財産を取得したときには、相続税に対象となります。

 

これらの税金については、特定の税金が軽減されます。ただし、改正は頻繁にありますので、最寄の税務署等で確認することをおすすめします。
また、以上の税金のほかにも、住宅を取得または新築したとき等には消費税が課税されます。

  「和木町ってどんなところ?」
     
 

 和木町は山口県の最東端に位置し、県の東の玄関口になっています。和木町は町民の活力のある、魅力あふれる町です。
以下、和木町のホームページより抜粋してご紹介いたします。

●和木町住宅建設資金利子補給
町内に住宅を建設、または町内に建設された新築住宅を購入するための資金を親友期間から借り入れした方に対し、利子補給金の交付対象期間内に償還した利子補給の対象額に対する償還のうち、利子に相当する額(年間6万円程度)を補給します。

●和木町住宅建設奨励金
町内に新築された住宅に対して、新たに固定資産税が課せられることになった年度から3年に限り、建物の固定意資産税を減額します。

●公共下水の普及率が100%

●ケーブルテレビ(光ファイバー網)が町内全域に敷設。

□和木町は「子供の教育」をサポートしています。

●幼稚園、小学校、中学校の給食費が無料です。

●幼稚園→幼稚園の保育料は月額5000円です。
●3歳児保育を行っています。
●瀬田、関が浜地区、沖灰場、新地地区の園児を無料送迎しています。

●小学校→留守家庭教育の開設(小学校1年生から6年生の、放課後の保育にかける児童を対象に開設しています。)インターネットやホームページなど、パソコンを授業で活用しています。

●中学校→ オーストラリアホームステイ事業の実施(中学3年正20名を対象に、約2週間の研修を実施しています。)
教師の日設定(平成2年に尊師親愛生の精神に基づく豊かな教育風土の醸成を目指して設定されました。以降、毎年5月の第4金曜日に実施しています。)特色ある学校づくりとして労作活動を実施しています。無人売店は、生徒会で運営しています。


ほかにもさまざまな和木町の魅力があります。ぜひ和木町のホームページをご覧下さい。

和木町ホームページ

有限会社 アイティーキューブ
和木不動産 不動産売買・賃貸仲介ニューインディア保険代理店 TEL0827-52-2729